管理人の徒然
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
同僚に頼んで勤務シフトを交換してもらって、行ってまいりました。
すみだトリニティーホール フランス・ブリュッヘン率いる18世紀オーケストラのコンサートに!!!
本格的な音楽ホールで演奏会を聞くのは本当に久しぶりです。すみだトリニティーホールも初めて。
息子に風邪を移されて体調万全とはいいがたいものの、洗濯と掃除と買い出しを済ませ、早い夕飯を食べていざ出発~。ものすごくわくわくしながら錦糸町の駅に降り立つと、スカイツリーはこちら⇒の看板が。この看板を見るまで、錦糸町がスカイツリーのすぐそばだって気にもとめてませんでした。確かに駅前デッキの上から、スカイツリーが見えました。東京タワーより大きいけど、白っぽくてなんか地味だなって印象でした。やっぱり朱色の東京タワーはインパクトあると思います。ウルトラマンシリーズでしょっちゅう倒されたりして、子供の頃から目にも馴染んでいましたしね。
すみだトリニティホールは床が木の板張りでとても暖かな印象です。一番お安い席でも8000円と高価なせいか、お客様はやたらと中高年男性が多い印象でした。女性も総じて年齢高め。まあ、私も立派な中高年ですから他人様の事は言えません。クラッシックファンって男性がおおいのでしょうかしら。オーディオマニアって男性ってイメージありますもんねえ・・・。多分そうなんでしょう。
フランス・ブリュッヘン氏は御年78。これが最後の来日という事ですが、車いすで舞台に登場された時には、えええええええ、大丈夫なの?と正直思いました。車いすを押してきた方に支えられて指揮台の椅子に座った白髪の後ろ姿は、本当に、背中がまるくなった「おじいちゃん」なんです。
ところが、演奏が始まるやいなや、心配なんて吹き飛んでしまいました。なんてまあ、瑞々しく端正で素敵な音でしょう。聞きなれたメロディーのはずなのに、まるで違う音楽みたいに新鮮でした。音の輪郭が柔らかいというのか、まるでスフマートのような陰影を感じました。それでいて、それぞれのメロディがちゃんと主張しながら調和しているんです。聞くラファエロって感じ?音に人の息使いが乗っているというか、舞台から伝わってくる波動がとても心地よくで、陶然としてしまいました。
モーツアルトの40番、本当に好きなんです~。特に第一楽章の後半の馬車が疾走しているような部分のと第三楽章のメヌエットがすごく好きなんですよ。軽やかなのに、雅やかで生き生きした演奏聞いたことない!!って思いました。もう、18世紀の宮廷にまぎれ込んだか?って思いましたよ。
ブリュッヘンさん「おじいちゃん」なんて言ってごめんなさい。心は青年モーツアルトなんですね!!
青年と言えば、ショパンのピアノ協奏曲は19歳~20歳の時の作品だそうですが、天才ってやっぱり若い時から天才なんですね。今回はショパンが生きた時代に使われていたエラール社製のピアノが使用されて、更に最新の研究によって明らかにされたショパンが作曲したオリジナルに近い楽譜による演奏でした。そのせいか、あれ?いつも聞いているのとちょっと違う?という場所がいくつかありました。
奏者はショパンコンクールの優勝者ユリアンナ・アヴデーエワさん。すらっとした美女なのに、燕尾服のような衣装で登場。派手な衣装で音楽を損ねたくないのだそうです。音楽が主役っていう姿勢がすごくかっこいい~!!
真っ黒な現代のコンサートピアノで違って、飴色の小ぶりなピアノは見るからに華奢でした。圧倒的な現代のピアノの音量に慣れている耳に、その音は最初オーケストラに埋もれてしまっているようにも聞こえたのですが、曲が進むに従って、どんどんピアノの音が際立ってきて、ラストには、完全にピアノがオーケストラを従えているっていうか、ピアノこそが主役の音楽なんだって納得でした。
1番と2番は作曲順が逆なんだそうですが、私は2番の方が好きです。だって、本当に青年の初々しさというか、萌えたての若葉のような柔らかさや生命力を感じるんですもの。現在のピアノはメカとしてものすごく進化しているし、大きなコンサート会場でも大編成のオーケストラでも負けないでしょうけど、ショパンの時代のピアノは、なんというのかな人間サイズって感じで、楽器と人間が共同作業で音を作り出しているって感じがしました。だから、後半に近づくほどどんどん音のきらめきを増していったように思います。
アンコールで、小曲を2曲弾いて下さいましたが、ショパンが実際に弾いて、その時代の人々が聞いた音というのは、こんなものだったのか・・・としみじみと感じ入りました。コンサートホールなのに、なんだか親密な人々が集うサロンに居るような、そんな不思議な感覚でした。
なんの気なしに検索した事が、こんな素敵な経験に結びついたって、本当に奇跡のようです。
会場でいろいろチラシをもらったので、また、生の音楽に触れる機会を持ちたいと思いました。益々お遊びに忙しくなりそう・・・。
家に帰って娘に興奮して話したら、今度連れて行って~!!とおねだりされました。今度は娘と一緒に行ってみたいと思います。
すみだトリニティーホール フランス・ブリュッヘン率いる18世紀オーケストラのコンサートに!!!
本格的な音楽ホールで演奏会を聞くのは本当に久しぶりです。すみだトリニティーホールも初めて。
息子に風邪を移されて体調万全とはいいがたいものの、洗濯と掃除と買い出しを済ませ、早い夕飯を食べていざ出発~。ものすごくわくわくしながら錦糸町の駅に降り立つと、スカイツリーはこちら⇒の看板が。この看板を見るまで、錦糸町がスカイツリーのすぐそばだって気にもとめてませんでした。確かに駅前デッキの上から、スカイツリーが見えました。東京タワーより大きいけど、白っぽくてなんか地味だなって印象でした。やっぱり朱色の東京タワーはインパクトあると思います。ウルトラマンシリーズでしょっちゅう倒されたりして、子供の頃から目にも馴染んでいましたしね。
すみだトリニティホールは床が木の板張りでとても暖かな印象です。一番お安い席でも8000円と高価なせいか、お客様はやたらと中高年男性が多い印象でした。女性も総じて年齢高め。まあ、私も立派な中高年ですから他人様の事は言えません。クラッシックファンって男性がおおいのでしょうかしら。オーディオマニアって男性ってイメージありますもんねえ・・・。多分そうなんでしょう。
フランス・ブリュッヘン氏は御年78。これが最後の来日という事ですが、車いすで舞台に登場された時には、えええええええ、大丈夫なの?と正直思いました。車いすを押してきた方に支えられて指揮台の椅子に座った白髪の後ろ姿は、本当に、背中がまるくなった「おじいちゃん」なんです。
ところが、演奏が始まるやいなや、心配なんて吹き飛んでしまいました。なんてまあ、瑞々しく端正で素敵な音でしょう。聞きなれたメロディーのはずなのに、まるで違う音楽みたいに新鮮でした。音の輪郭が柔らかいというのか、まるでスフマートのような陰影を感じました。それでいて、それぞれのメロディがちゃんと主張しながら調和しているんです。聞くラファエロって感じ?音に人の息使いが乗っているというか、舞台から伝わってくる波動がとても心地よくで、陶然としてしまいました。
モーツアルトの40番、本当に好きなんです~。特に第一楽章の後半の馬車が疾走しているような部分のと第三楽章のメヌエットがすごく好きなんですよ。軽やかなのに、雅やかで生き生きした演奏聞いたことない!!って思いました。もう、18世紀の宮廷にまぎれ込んだか?って思いましたよ。
ブリュッヘンさん「おじいちゃん」なんて言ってごめんなさい。心は青年モーツアルトなんですね!!
青年と言えば、ショパンのピアノ協奏曲は19歳~20歳の時の作品だそうですが、天才ってやっぱり若い時から天才なんですね。今回はショパンが生きた時代に使われていたエラール社製のピアノが使用されて、更に最新の研究によって明らかにされたショパンが作曲したオリジナルに近い楽譜による演奏でした。そのせいか、あれ?いつも聞いているのとちょっと違う?という場所がいくつかありました。
奏者はショパンコンクールの優勝者ユリアンナ・アヴデーエワさん。すらっとした美女なのに、燕尾服のような衣装で登場。派手な衣装で音楽を損ねたくないのだそうです。音楽が主役っていう姿勢がすごくかっこいい~!!
真っ黒な現代のコンサートピアノで違って、飴色の小ぶりなピアノは見るからに華奢でした。圧倒的な現代のピアノの音量に慣れている耳に、その音は最初オーケストラに埋もれてしまっているようにも聞こえたのですが、曲が進むに従って、どんどんピアノの音が際立ってきて、ラストには、完全にピアノがオーケストラを従えているっていうか、ピアノこそが主役の音楽なんだって納得でした。
1番と2番は作曲順が逆なんだそうですが、私は2番の方が好きです。だって、本当に青年の初々しさというか、萌えたての若葉のような柔らかさや生命力を感じるんですもの。現在のピアノはメカとしてものすごく進化しているし、大きなコンサート会場でも大編成のオーケストラでも負けないでしょうけど、ショパンの時代のピアノは、なんというのかな人間サイズって感じで、楽器と人間が共同作業で音を作り出しているって感じがしました。だから、後半に近づくほどどんどん音のきらめきを増していったように思います。
アンコールで、小曲を2曲弾いて下さいましたが、ショパンが実際に弾いて、その時代の人々が聞いた音というのは、こんなものだったのか・・・としみじみと感じ入りました。コンサートホールなのに、なんだか親密な人々が集うサロンに居るような、そんな不思議な感覚でした。
なんの気なしに検索した事が、こんな素敵な経験に結びついたって、本当に奇跡のようです。
会場でいろいろチラシをもらったので、また、生の音楽に触れる機会を持ちたいと思いました。益々お遊びに忙しくなりそう・・・。
家に帰って娘に興奮して話したら、今度連れて行って~!!とおねだりされました。今度は娘と一緒に行ってみたいと思います。
PR
今日は娘とキーラ・ナイトレイ主演の映画「アンナ・カレーニナ」を見に行きました。トルストイの作品は高校生の時に結構ハマって読んでいました。
「幸せな家族はどれもみな同じようにみえるが、不幸な家族にはそれぞれの不幸の形がある。」
導入部にあるこの一文はとても有名ですが、「家族」を「人間」に変えると、まさに現代を言い現わすものになるのではないかと思います。多くの人がうらやむような境遇であっても、不幸を感じる人間はいるものだし、他人から見たら、取るに足らない生活をしていても人生に満足し幸せを感じている人間もいるものです。分かりやすい不幸の形ならば共感もしやすいのですが、幸せの単純さに比べ、不幸の在り方のバリエーションはものすごくたくさんあって、共感するのが難しいこともあります。世の中が複雑になればなるほど、そのバリエーションは増える一方なんでしょうか。
1年間にお遊びに当てられる日数は最大でも52日。美術展、映画、舞台、着付け教室等に割り振ると、見たいと思った作品全てを見る時間はありません。映画作品を選ぶ基準は映画評をみて、①衣装がゴージャスで綺麗なこと ②興味のある時代のもの(たとえば18世紀)③興味のある人物や事象を扱ったものを選びます。アンナ・カレーニナは①②の選考基準となります。
19世紀帝政ロシアの社交界を舞台にしていますので、お衣装は豪華絢爛。シャネルから提供されたという宝飾品のまあ美しい事!キーラ・ナイトレイの危うい美しさにほれぼれしました。彼女はただ綺麗なだけじゃなく、ちょっと危うい美女を演じさせたらピカイチな気がします。圧倒的な美しさの中にある人間の闇みたいなものの同居って結構難しいと思うのですよね。不倫相手のヴロンスキー役の俳優さんも美男子でしたねえ・・・・。先日見た「アルバート氏の人生」でも、野心家だけれどヘタレた美男子を好演してましたが、今回もハンサムを自覚した青年の傲慢さとヘタレぶりを余すところなく演じてましたねえ。アンナの夫カレーニン役をジュード・ロウが演じていましたが、これがまたすごく良かったです。社会的には非の打ちどころの無い夫なのに、妻に不倫されて、その挙句に不義の子をおいて妻に自殺されちゃう夫ってすごく可愛そう。でも、夫に恋愛感情をもてないアンナの気持ちもわかる。ジュ―ド・ロウの演技が上手だから、人間の愛と憎しみ、罪と赦しの複雑さが際立ったように思います。
演出もとても凝っていて、場面場面が暗喩に満ちていて、大人が楽しめる映画だと思いました。
アンナとヴロンスキーが舞踏会で踊るシーンは複雑な振り付けのダンスが素晴らしかったです。キティとコンスタンの積み木を使った愛の告白シーンも良かったですねえ。彼らの新居が真っ白な切紙の装飾で飾られていたのが印象的でした。
映画のあとで娘とお茶をしながら感想を言い合いましたが、お互い思っても見なかった部分に注目していて面白かったです。娘とこうして遊べるのも大学時代だけでしょうか。あと2年を楽しみたいと思います。
「幸せな家族はどれもみな同じようにみえるが、不幸な家族にはそれぞれの不幸の形がある。」
導入部にあるこの一文はとても有名ですが、「家族」を「人間」に変えると、まさに現代を言い現わすものになるのではないかと思います。多くの人がうらやむような境遇であっても、不幸を感じる人間はいるものだし、他人から見たら、取るに足らない生活をしていても人生に満足し幸せを感じている人間もいるものです。分かりやすい不幸の形ならば共感もしやすいのですが、幸せの単純さに比べ、不幸の在り方のバリエーションはものすごくたくさんあって、共感するのが難しいこともあります。世の中が複雑になればなるほど、そのバリエーションは増える一方なんでしょうか。
1年間にお遊びに当てられる日数は最大でも52日。美術展、映画、舞台、着付け教室等に割り振ると、見たいと思った作品全てを見る時間はありません。映画作品を選ぶ基準は映画評をみて、①衣装がゴージャスで綺麗なこと ②興味のある時代のもの(たとえば18世紀)③興味のある人物や事象を扱ったものを選びます。アンナ・カレーニナは①②の選考基準となります。
19世紀帝政ロシアの社交界を舞台にしていますので、お衣装は豪華絢爛。シャネルから提供されたという宝飾品のまあ美しい事!キーラ・ナイトレイの危うい美しさにほれぼれしました。彼女はただ綺麗なだけじゃなく、ちょっと危うい美女を演じさせたらピカイチな気がします。圧倒的な美しさの中にある人間の闇みたいなものの同居って結構難しいと思うのですよね。不倫相手のヴロンスキー役の俳優さんも美男子でしたねえ・・・・。先日見た「アルバート氏の人生」でも、野心家だけれどヘタレた美男子を好演してましたが、今回もハンサムを自覚した青年の傲慢さとヘタレぶりを余すところなく演じてましたねえ。アンナの夫カレーニン役をジュード・ロウが演じていましたが、これがまたすごく良かったです。社会的には非の打ちどころの無い夫なのに、妻に不倫されて、その挙句に不義の子をおいて妻に自殺されちゃう夫ってすごく可愛そう。でも、夫に恋愛感情をもてないアンナの気持ちもわかる。ジュ―ド・ロウの演技が上手だから、人間の愛と憎しみ、罪と赦しの複雑さが際立ったように思います。
演出もとても凝っていて、場面場面が暗喩に満ちていて、大人が楽しめる映画だと思いました。
アンナとヴロンスキーが舞踏会で踊るシーンは複雑な振り付けのダンスが素晴らしかったです。キティとコンスタンの積み木を使った愛の告白シーンも良かったですねえ。彼らの新居が真っ白な切紙の装飾で飾られていたのが印象的でした。
映画のあとで娘とお茶をしながら感想を言い合いましたが、お互い思っても見なかった部分に注目していて面白かったです。娘とこうして遊べるのも大学時代だけでしょうか。あと2年を楽しみたいと思います。
やっと仕事の平日が終わりました。年度末という事で、いろいろ押せ押せの仕事があって、今月も振り返れば結構な残業時間で、正直疲れました。午後からやっと2カ月ぶりに美容室に行きましたが、ヘアカラーの待ち時間に爆睡してしまいました。
そんな中、春休み中の娘が特に用事がなければ夕食の支度をしてくれるようになりました。とても助かっています。簡単な炒め物や煮物の一品であっても、帰ってすぐに食べられるのは在り難いです。高校を卒業するまでは、たまにお菓子を作ったりすることはあっても、ほとんど手伝いらしい手伝いなどしてくれなかった娘が、大した進歩です。
娘の目下の目標は大学を卒業したら1人暮らしをする事。その為にはちゃんと就職もしなければいけないし、家事も一通りこなし、家計管理もできるようにならなきゃいけない。二十歳になって少しは大人の自覚がでてきたのか、まずは料理から少しずつやってくれるようになっています。今日は洗面所の掃除をしてくれました。一か所だけでもお任せで済むなら、こちらとしては楽になります。ぶつぶつ文句を言いながらも、ちゃんと綺麗に洗面ボウルを磨き、蛇口回りの水あかも綺麗に擦っておとしてくれました。不足なところはまだまだありますけれど、少しずつちゃんと進歩していると思います。
自分の事で精一杯の息子に比べ、娘は周囲に気を使える余裕があるように思います。同じ親から生まれても子供の個性はそれぞれ。これからまだまだ成長して、変わっていくと思いますし、それぞれが自分の良いところを生かして生きていってくれたらいいなあと思います。
明日は久しぶりに娘とランチと映画です。最近は娘と言うより、年の離れた女友達のようになってきているかもしれません。
そんな中、春休み中の娘が特に用事がなければ夕食の支度をしてくれるようになりました。とても助かっています。簡単な炒め物や煮物の一品であっても、帰ってすぐに食べられるのは在り難いです。高校を卒業するまでは、たまにお菓子を作ったりすることはあっても、ほとんど手伝いらしい手伝いなどしてくれなかった娘が、大した進歩です。
娘の目下の目標は大学を卒業したら1人暮らしをする事。その為にはちゃんと就職もしなければいけないし、家事も一通りこなし、家計管理もできるようにならなきゃいけない。二十歳になって少しは大人の自覚がでてきたのか、まずは料理から少しずつやってくれるようになっています。今日は洗面所の掃除をしてくれました。一か所だけでもお任せで済むなら、こちらとしては楽になります。ぶつぶつ文句を言いながらも、ちゃんと綺麗に洗面ボウルを磨き、蛇口回りの水あかも綺麗に擦っておとしてくれました。不足なところはまだまだありますけれど、少しずつちゃんと進歩していると思います。
自分の事で精一杯の息子に比べ、娘は周囲に気を使える余裕があるように思います。同じ親から生まれても子供の個性はそれぞれ。これからまだまだ成長して、変わっていくと思いますし、それぞれが自分の良いところを生かして生きていってくれたらいいなあと思います。
明日は久しぶりに娘とランチと映画です。最近は娘と言うより、年の離れた女友達のようになってきているかもしれません。
時々「18世紀」というキーワードで検索をかけてみるんです。そうすると、18世紀関連の新刊本とか、講演会とか、引っかかってくるんです。そして、今回引っかかって来たのが、『18世紀オーケストラ』!
18世紀オーケストラというのは、フランス・ブリュッヘンさんという指揮者さんが、私財を投じて設立した古楽器でのオーケストラなんだそうです。今回の公演がブリュッヘンさんの最期の来日になると書いてありました。ご高齢みたいですものね・・・。公演のプログラムを見ましたら、なんと、大好きなモーツアルトの交響曲40番とショパンのピアノ協奏曲1番、2番という、まるで私の為に企画されたかのような日が!!もう、こりゃ聞きに行くしかありません。一度古楽器でのモーツアルトを生で聞いてみたかったんです。ショパンの協奏曲に使われるのは、1837年パリ製エラール(オリジナル)ですって~!!ピアニストは2010年ショパンコンクールで優勝したユリアンナ・アヴデーエワさんですって~!!なんだかすごい興奮してしまいます!!こうなったら絶対行かなくちゃ!!とばかりに勇んでチケットとりました。
12,000円也。
・・・・・・いいお値段です。
働いていなかったら行けないです。
ああ、働いていて良かった。
平日、しんどくても、週末にはお楽しみに誰憚ることなくお金が使える。
ありがたや~。ありがたや~。
今週も頑張って働きます~。
18世紀オーケストラというのは、フランス・ブリュッヘンさんという指揮者さんが、私財を投じて設立した古楽器でのオーケストラなんだそうです。今回の公演がブリュッヘンさんの最期の来日になると書いてありました。ご高齢みたいですものね・・・。公演のプログラムを見ましたら、なんと、大好きなモーツアルトの交響曲40番とショパンのピアノ協奏曲1番、2番という、まるで私の為に企画されたかのような日が!!もう、こりゃ聞きに行くしかありません。一度古楽器でのモーツアルトを生で聞いてみたかったんです。ショパンの協奏曲に使われるのは、1837年パリ製エラール(オリジナル)ですって~!!ピアニストは2010年ショパンコンクールで優勝したユリアンナ・アヴデーエワさんですって~!!なんだかすごい興奮してしまいます!!こうなったら絶対行かなくちゃ!!とばかりに勇んでチケットとりました。
12,000円也。
・・・・・・いいお値段です。
働いていなかったら行けないです。
ああ、働いていて良かった。
平日、しんどくても、週末にはお楽しみに誰憚ることなくお金が使える。
ありがたや~。ありがたや~。
今週も頑張って働きます~。
今日は宝塚「ベルサイユのばら」の舞台を見てまいりました。役変わり目当ての2回目です。
高校時代からの友人が筋金入りの宝塚ファンで、チケット手配をしてくれました。2階席のほぼ中央という、お値段の割に美味しい座席位置でした。原作ファンとしては、いろいろと突っ込みどころの多い脚本ですが、2回目ともなると、心の準備ができて1回目よりはずっと心安らかに鑑賞する事ができました。今日はトップさんがオスカル様役。基本凛々しくも、アンドレとの絡みシーンでは、しっかり乙女なオスカル様でとても素敵でした。前回の経験を生かし、どうしても許せないセリフの部分は心にシャッター下ろしましたよ・・・・。前回はトップさんがアンドレ役をなさっていたのでアンドレの衣装を来てフィナーレのトリをなさっていて、ちょっと違和感だったのです。今日はオスカル様の衣装だったのですごく安心してみていられました。アンドレはオスカル様を差し置いて主役になっちゃいけないと、固く信じ込んでいるのです。
それにしても、年々宝塚の生徒さんのヴィジュアルは良くなっていますよね~。うっとりしちゃいます。友人からの情報によると、一昨日、宝塚のベルサイユのばらは、観客動員数450万人を達成したのだとか!!すごいなあ~。
宝塚のスーツ物はあんまり食指は動きませんが、コスチュームものは結構みたいと思っちゃいます。
次回は「モンテクリスト伯」を鑑賞予定。その次は、運よくチケットが確保できれば、「ベルサイユのばらフェルゼン編」、その後は「アンドレア・シェニエ」を予定しています。友人に言わせると、チケットを自分で手配するようになったら一人前なんだそうです。うーん、それだとまだ私は半人前ですかね。
高校時代からの友人が筋金入りの宝塚ファンで、チケット手配をしてくれました。2階席のほぼ中央という、お値段の割に美味しい座席位置でした。原作ファンとしては、いろいろと突っ込みどころの多い脚本ですが、2回目ともなると、心の準備ができて1回目よりはずっと心安らかに鑑賞する事ができました。今日はトップさんがオスカル様役。基本凛々しくも、アンドレとの絡みシーンでは、しっかり乙女なオスカル様でとても素敵でした。前回の経験を生かし、どうしても許せないセリフの部分は心にシャッター下ろしましたよ・・・・。前回はトップさんがアンドレ役をなさっていたのでアンドレの衣装を来てフィナーレのトリをなさっていて、ちょっと違和感だったのです。今日はオスカル様の衣装だったのですごく安心してみていられました。アンドレはオスカル様を差し置いて主役になっちゃいけないと、固く信じ込んでいるのです。
それにしても、年々宝塚の生徒さんのヴィジュアルは良くなっていますよね~。うっとりしちゃいます。友人からの情報によると、一昨日、宝塚のベルサイユのばらは、観客動員数450万人を達成したのだとか!!すごいなあ~。
宝塚のスーツ物はあんまり食指は動きませんが、コスチュームものは結構みたいと思っちゃいます。
次回は「モンテクリスト伯」を鑑賞予定。その次は、運よくチケットが確保できれば、「ベルサイユのばらフェルゼン編」、その後は「アンドレア・シェニエ」を予定しています。友人に言わせると、チケットを自分で手配するようになったら一人前なんだそうです。うーん、それだとまだ私は半人前ですかね。